コクの極み。 

塾講師をやってる大学生です。4月から社会人になるらしいです。趣味の話や勉強の話などいろいろしていきます。駅メモ始めました(ID:RODIME4098)。

【現役塾講師が教える】受験1ヶ月前からすべきこと

 1月も終わりが近づいてきましたね。

 高校の私立受験や、センター試験がひと段落し、あと1ヶ月ほどで公立高入試や国公立大の二次が始まります。そんな受験生の皆さんの役に立てればと思いブログを書いております。

 現在私は、個別指導塾で中高生に学習指導をしてます。大学入学当初からアルバイトとして4年近く働いているのですが、受験直前期の生徒に欠かさず話していることがあります。それは、勉強の日記をつけることです。

「勉強の日記」とは

これは、私が受験期でも実際に活用していました。

・今日何を学んだか

・その日の体調や心境はどうか

・これだけは受験前に覚えておきたい

なんてことをメモったりしてました。

 高校受験を控えた頃は1日1~2時間、大学受験を控えた頃は1日2~3時間ほどしか学習していませんでした。この数字が多いのか少ないかは人それぞれですが、同じ学力水準をもつ周りと比べると圧倒的に少なかったような気がします。

 たしか1日8時間以上勉強して、僕と同じ高校に入学した生徒もいました。他人と比べると勉強時間は圧倒的に少ないですが、それでもただ学ぶだけでは定着しきれませんでした。

 どんなに脳内に知識を放り込んでも、それが整頓されていなければ、使いモノになりません。たとえ記憶に残っていても、試験時間内に速く正確に引き出せなければ、それは知らないのと同じなのです。

 こちらは私が高3の頃に使っていた英語のノートです。毎日ちゃんとした文章で日記をつけていたら、それ自体で労力を使ってしまいます。ゆるく続けるために、こんな感じでメモを取っていました。

 「ゆるく書く」というのも含め、これから勉強日記を書く上での重要なポイントを教えていきます。

勉強日記を書く上でのポイント

何時間学んだかよりも何を学んだか

 月並みな表現ですが、勉強の量なんて大してアテになりません。それよりも何を勉強したかを重視しましょう。テキスト名の名前やページ番号、過去問の年度や点数、などを書くのが無難でしょうか。

 あと、テキストであれば単元名(例:一次関数の利用 点Pが動くやつ)も書いておくといいでしょう。過去問でも、大問いくつ、とか何年度とかメモしておきましょう。

ピックアップするのは3つまで

 先ほどの画像を見ていただけるとわかると思いますが、単語を3つほどピックアップしました。英語であれば知らない構文単語をまとめていくのが良いと思いますが、書きすぎには気をつけてください。

 あまり多くても重要性がわかりにくいし、そもそも書くのがめんどくさいと思います。私は塾の講師といえど脳みそは割とポンコツなので、1日3個程度が限界でした。みなさんはもっと賢いと思いますが、やはり3個くらいが覚えやすいと思います。

 欲張らずに吟味した方が、定着しやすくなり、かえって覚えやすくなるのかもしれません。

なるべく言葉はポジティブ

 この勉強日記は見返すことを前提に作るので、ネガティブな言葉が並んでいるとテンションが下がります。無理して明るくするのもしんどいので、しんどかったら心境についてはあまり書かないとかもいいのかもしれません。

 先ほどの画像では、その日の気分については書いていなかったので、おそらくテンションが低かったのでしょう。たしか、学校帰りに買ったファミチキを雪の上に落とした、とかそんな感じだったと思います。 

おわりに 

 あくまでもこの方法は、私が実際にやってきた方法で、生徒からも賛否両論をいただいています。

「詰め込むばっかりよりもこっちの方が合ってる」「感情の浮き沈みが穏やかになって勉強に集中できた」「わざわざ書くのは面倒だし、その時間も勉強に割きたい」など、効果は人それぞれです。

 私の方法を自分なりにアレンジしたり、他の人も参考にしたり、それを選ぶのは皆さん次第です。

 受験生のみなさんが笑って春を迎えられるよう、願っています。

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ